大会への取り組み
WEB部では、Webについての勉強や様々なテーマのWeb制作の練習に日々取り組んでいます。
さらに、全国大会に向けて夏休みや冬休みには勉強合宿を行い、Web制作のセンスと技術を磨いています。この合宿では在校しているメンバーだけでなく、高校を卒業した先輩方にも協力してもらい、新しいことを教えてもらったり、アドバイスをいただいたりします。
WEB部では、Webについての勉強や様々なテーマのWeb制作の練習に日々取り組んでいます。
さらに、全国大会に向けて夏休みや冬休みには勉強合宿を行い、Web制作のセンスと技術を磨いています。この合宿では在校しているメンバーだけでなく、高校を卒業した先輩方にも協力してもらい、新しいことを教えてもらったり、アドバイスをいただいたりします。
第18回若年者ものづくり競技大会は静岡県で行われました。私たちWEB部からは2年生が2名出場しました。
1日目にはJavaScriptを使用してキャラクターの移動や会話のコントールをできるようなしくみの作成、2日目には与えられたテーマに沿ったウェブサイトを制作し、プレゼンテーションを行いました。その結果、「敢闘賞」を受賞しました。
第61回技能五輪全国大会は愛知県で開催され、WEB部からは3年生2名が出場しました。
今回の競技課題は「スピードテスト」と「フロントエンド」と「バックエンド」と「マーケティングページ」の4つです。
前年度の大会から大きく課題が変更され、今回もマーケティングページへの変更があり、より国際大会を意識した内容となりました。結果は2名とも「敢闘賞」を受賞することができました。
第17回若年者ものづくり競技大会は広島県で行われました。私たちWEB部からは2年生と3年生が1名ずつ出場しました。
1日目にはスピードテストが実施され、2日目には当日出されたテーマに沿ったWeb制作を行いました。その結果、2年生が「銅賞」を受賞しました。
第60回技能五輪全国大会は千葉県で開催され、WEB部からは3年生1名が出場しました。
今回の競技課題は「スピードテスト」と「フロントエンド」と「バックエンド」と「CMS」の4つです。
今大会よりフロントエンドの課題がアプリケーションの開発になり、国際大会を意識した内容に移行しています。結果は「敢闘賞」を受賞することができました。
第16回若年者ものづくり競技大会は愛媛県で行われました。私たちWEB部からは2年生2名が出場しました。
昨年に引き続き課題が当日発表のため、事前練習でも苦労しました。また、前日にはスピードテストが実施され、Web制作に関する基本的技術も問われました。その結果、昨年、前回大会に続き「優勝」と「敢闘賞」を受賞しました。
また、優勝者は12月に開催される「技能五輪全国大会」へ出場することが決まりました。
第59回技能五輪全国大会は東京都で開催されました。私たちWEB部からは2年生1名と3年生1名が出場しました。
今回の競技課題は「フロントエンド」と「ウェブプログラミング」と「CMS」と「スピードテスト」の4つです。
今大会よりCMSが導入され、より国際大会を意識した内容になりました。結果は3年生が「銅賞」、2年生が「敢闘賞」を受賞することができました。
第58回技能五輪全国大会は愛知県において、無観客開催されました。私たちWEB部からは3年生1名と卒業生2名が出場しました。
今大会より競技課題が増え、ウェブ制作の基本スキルを図る「スピードテスト」、「注文システム構築」、「注文アプリ制作」、そしてアプリを紹介するための「サイトデザイン」の4つを制作しました。
また、競技時間も1時間削減となり、制作スキル以外にも課題の理解度やスピーディさが要求される大会となりました。
結果は昨年に続き、卒業生が「優勝」と「準優勝」を受賞し、在校生は「敢闘賞」を受賞しました。
た、優勝した卒業生は、再来年に中国で開催が予定されている技能五輪国際大会への出場が内定しました。
第14回若年者ものづくり競技大会は福岡県で行われました。私たちWEB部からは3年生2名が出場しました。
昨年に引き続き課題が当日発表のため、事前練習でも苦労しました。また、今回からスピードテストが導入され、Web制作に関する基本的技術も問われました。その結果、昨年、一昨年に続き「優勝」と「準優勝」を受賞しました。
また、2名とも11月に開催される「技能五輪全国大会」へ出場することが決まりました。
第57回技能五輪全国大会は愛知県で開催されました。私たちWEB部からは2年生1名と3年生3名が出場しました。
今回の課題は基本スキルを図る「スピードテスト」と「予約システム構築」と「サイトデザイン」の3つです。
今大会よりスピードテストが導入され、その他の課題の制作時間が減る中、普段の練習どおりに落ち着いて挑めました。結果は3年生の1名が「金賞」、3年生の1名が「銀賞」、2年生が「敢闘賞」を受賞することができました。技能五輪では4大会ぶりの金メダルの受賞でした。
第13回若年者ものづくり競技大会は石川県で行われました。私たちWEB部からは3年生2名が出場しました。
昨年に引き続き課題が当日発表のため、事前練習でも苦労しましたが、毎日頑張ってきました。その結果「優勝」と「準優勝」を受賞しました。
また、2名とも11月に開催される「技能五輪全国大会」へ出場することが決まりました。
第56回技能五輪全国大会は沖縄県で開催されました。私たちWEB部からは2年生2名と3年生2名が出場しました。
今回の課題は「ウェブシステム構築」と「サイトデザイン」の2つです。
回を重ねるごとに課題の難易度が上がっている中、2年生の1名が「銅賞」、3年生の1名が「敢闘賞」を受賞することができました。
第12回若年者ものづくり競技大会は愛知県で行われました。私たちWEB部からは3年生2名が出場しました。
今年から課題の内容が変わり苦戦しつつも毎日練習を重ね、その結果「優勝」と「準優勝」を獲得しました。
また、2名とも11月に開催される「技能五輪全国大会」へ出場することが決まりました。
第55回技能五輪全国大会は栃木県で開催されました。私たちWEB部からは2年生2名と3年生2名が出場しました。
今回の課題は「ウェブシステム構築」と「サイトデザイン」の2つです。
日ごろの勉強や練習の甲斐あって、3年生の1名が「銀賞」、3年生の1名と2年生の1名が「敢闘賞」を受賞することができました。
第11回若年者ものづくり競技大会は沖縄県で行われました。私たちWEB部からは3年生と2年生がそれぞれ1名ずつ出場しました。
先輩や後輩と協力し、難しい課題に取り組み練習をしました。3年生と2年生の2名が「第2位」を受賞しました。
2年生1名は10月に開催される「技能五輪全国大会」へ出場することが決まりました。
第54回技能五輪全国大会は山形県で開催されました。私たちWEB部からは2年生3名と卒業生1名が出場しました。
今回の課題は例年通り「ウェブシステム構築」と「サイトデザイン」の2つです。
日ごろの勉強や練習の甲斐あって、2年生3名とも「敢闘賞」を受賞することができました。また、卒業生はこの大会で優勝し、来年アラブ首長国連邦で開催される技能五輪国際大会への出場が内定しました。
第10回若年者ものづくり競技大会は山形県で行われました。私たちWEB部からは3年生2名が出場しました。
昨年の大会を終えてから、この大会での優勝を目指し日々練習に励んできました。ますます課題の難易度が上がる中、素晴らしい作品をつくることができました。結果は昨年に続く「優勝」と「準優勝」を獲得しました。
この2名は12月に開催される「技能五輪全国大会」へ出場することが決まりました。
第53回技能五輪全国大会は千葉県で開催され、ウェブデザイン職種は千葉県の幕張メッセで行われました。
今回の課題は例年のように「ウェブシステム構築」と「サイトデザイン」の2つです。
昨年の大会では悔しい思いをした3年生が、大会の事前課題が出てからの2週間、特に苦手なPHPについて入念に勉強してきました。また、最近のWebの流行を取り入れたサイトにすべく、サイト研究や制作を繰り返してきました。
大会当日はエラーに焦ることもありましたが、2日間落ち着いて取り組むことができ、最後のプレゼンテーションまでしっかりやり切れたと感じました。
その甲斐あって、「優勝」と「準優勝」に輝くことができました。本当におめでとうございます。
第9回若年者ものづくり競技大会は山形県で行われました。私たちWEB部からは3年生と2年生がそれぞれ1名ずつ出場しました。
昨年の先輩たちに追いつけるよう夏休みも毎日練習に励んできました。課題の難易度が上がる中、素晴らしい作品をつくることができました。結果は昨年に続く「優勝」と「第2位」を獲得しました。
この2名は11月に開催される「技能五輪全国大会」へ出場することが決まりました。
第52回の技能五輪全国大会は地元愛知県で開催され、ウェブデザイン職種は昨年と同じ中部ポリテクセンターで行われました。
今回の課題はPHPを使ったシステム構築とHTML5やjQueryUIを利用したサイト制作です。
若年者からの2名と一般部門の予選から出場する1名、そして卒業生2名の総勢5名での挑戦です。お互いに切磋琢磨しながら新しい言語の習得など出場が決まってから日々勉強してきました。
今回は課題がとても難しく思うようにいかない部分も多くあり、課題の残る大会でした。
結果は卒業生が「第2位」「第3位」、3年生が「敢闘賞」を受賞しました。
第8回若年者ものづくり競技大会は山形県で行われました。私たちWEB部からは3年生2名が出場しました。
これまで3年間の練習の成果を精一杯発揮し、素晴らしい作品をつくることができました。昨年の先輩たちに追いつけるよう夏休みも毎日練習に励んできました。課題の難易度が上がる中、素晴らしい作品をつくることができました。結果は念願の「優勝」と「準優勝」を獲得しました。
この2名は11月に開催される「技能五輪全国大会」へ出場することが決まりました。
第51回の技能五輪全国大会は千葉県を中心に開催され、ウェブデザイン職種は小牧市で行われました。
今回の課題は「ウェブシステム構築」と「サイトデザイン」の2つです。
ここでは今まで学習したことのないPHP言語を使ってのシステム構築になるので、出場が決まってから日々勉強してきました。今回は難しいプログラムでしたが、自分たちなりにしっかり理解して構築できたのではないかと思います。そして結果は「優勝」と「3位」に輝きました。おめでとうございます。
第7回若年者ものづくり競技大会は岩手県で行われました。第7回の予選では、私たちWEB部からは3年生2名と、2年生2名が通過することができました。
毎日夏休みに学校へ来て練習を行った成果を発揮し、3年生1名は「第2位」を、2年生1名は「第3位」をいただくことができました。
この2名は長野県で行われる「技能五輪国際大会」へ出場することが決まりました。
WEB部として初めて技能五輪全国大会に出場しました。
第50回の技能五輪は長野県で行われ、今回の課題は「オンライン会議室予約システム」を作成すること、「松本市観光案内」のウェブサイトを作成することでした。
4日間使って行われるこの競技は、デザイン性だけではなく、プログラムを理解して構築することも大切になってくるため、非常に難しいものになっています。
しかし、この難しい状況でも、過去在籍していたWEB部生が「敢闘賞」を獲得することができました。
第6回の若年者は兵庫県で行われました。
第6回の予選では、私たちWEB部からは3年生2名と、2年生1名が通過し、全国大会に出場しました。
この年は「うどんブリッジ甲子園」のサイトを作成することが課題でした。
3年生の1名が「敢闘賞」をいただきました。
第5回の若年者は神奈川県で行われました。
情報科の生徒4名が予選に参加し、その内3名が本選である全国大会に出場しました。
この年の課題は「流星観測会」のサイト作成でした。
3名とも専門学生の中、健闘しました。
第4回の若年者は神奈川県で行われました。
情報科の生徒4名が予選に参加し、その内3名が本選である全国大会に出場しました。
この年の課題は「橋本エコフェスティバル」のサイト作成でした。
3名とも初めての大会ながら、高校生らしく頑張りました。
第3回の若年者は神奈川県で行われました。
第3回大会へは予選を通過した情報科の生徒5名が出場しました。
この年の課題は「小川花火大会」のサイトを作成することでした。
3年生の1名が「敢闘賞」をいただきました。
第2回の若年者は神奈川県で行われました。
第2回大会には、情報科の生徒が総勢8名で出場しました。
この年は昨年同様「若年者ものづくり競技大会」のサイト作成することが課題でした。
3年生の1名が「敢闘賞」をいただきました。
第1回の若年者は千葉県で行われました。
第1回大会には、情報科3年生の2名が出場しました。
記念すべき初競技の課題は「若年者ものづくり競技大会」のサイト作成でした。
初めての大会で分からないことばかりでしたが、2名とも精一杯課題を制作し、プレゼンテーションを行いました。
初出場にして「敢闘賞」をいただきました。
若年者ものづくり競技大会とは、互いの技能を競うことで、次世代を担う若年者のものづくりに対する意識や技能向上を目指す大会です。ウェブデザイン職種では毎年違ったテーマのウェブサイト制作が課題として与えられます。競技後にはプレゼンテーションも行います。
この大会で上位3位以内に入賞すると、技能五輪国際大会への出場権が得られます。
詳しく知りたい方は、下記のURLから主催団体である中央職業能力協会のWebサイトをご覧になってください。
技能五輪全国大会とは、23歳以下の青年技能者の技能レベル日本一を競うことにより、青年技能者に努力目標を与えるとともに互いの技能の向上を目指す大会です。ウェブデザイン職種では、「スピードテスト」「クライアントサイド」「サーバサイド」「CMS」の4つのモジュールをそれぞれ制作していきます。競技後にはプレゼンテーションも行います。
この大会で優勝すると、2年に一度開催される技能五輪国際大会への出場権が得られます。
詳しく知りたい方は、下記のURLから主催団体である中央職業能力協会のWebサイトをご覧になってください。